1
連続講座(全3回)
「中国の魅力を知る」
第1回 1920年代の中国映画
白井 啓介 文教大学文学部教授
10月25日(日) 男女平等推進センター
中国映画の黎明期にあたる1910年代から20年代にかけての上海の映画環境と輸入映画、国産映画の状況を明らかにする。
第2回 現代香港における選挙と法解釈
広江 倫子 大東文化大学国際関係学部専任講師
11月29日(日) 男女平等推進センター
現代香港の選挙問題を題材にして、香港の憲法ともいうべき香港基本法に対する中国政府の法律解釈の問題点について論じる。
第3回 北宋時代の仏教美術:陝北地域の石窟を中心に
水野 さや 大東文化大学国際関係学部准教授
12月13日(日) 中央公民館第4会議室
北宋時代に開鑿された陝西省北部の石窟にのこる像造をとりあげ、造型の特長と思想的背景を紹介する。
* 講演は各回とも日曜日の午後、13:30~15:30。その後、15:30~16:30までの1時間を講師の先生と参加者の交流タイムとします。
主催 グループ 中国だい好き
▲
by zuixihuan
| 2009-10-18 16:37
| 催し/企画/情報
|
Comments(0)
「東久留米市外国人のための生活便利帳を作成する会」
―市より表彰される―

「東久留米市表彰式」(平成21年度)が10月1日(木)午前10時より、中央公民館で行われました。今年は33名と1団体が受賞しました。
「中国だい好き」も参加している「東久留米市外国人のための生活便利帳を作成する会」は、市より「公益の増進の向上に尽力」した団体功労者として表彰を受けました。
「生活便利帳」には中国語・英語・韓国語版の3か国語版があり、本年4月から、市役所を訪れる市内在住の外国人に配られています。また、市のホームページにも掲載され、ダウンロードができるようになっています。
表彰に際して、市長より、「生活便利帳」が長期間に及ぶ市在住の外国人と市民・市の協働作業として作成されたこと、しかもそれらが完全なボランティア作業でもって行われたことに深く感謝している。市役所の窓口にみえる外国人の方々にお渡ししているが、日々の生活の中でこの本が役だってくれることを願っている旨の話がありました。
▲
by zuixihuan
| 2009-10-08 06:01
| お知らせ
|
Comments(0)
09年11月の中国語教室
(会場の確保時期、場所がばらばらなので、情報が集まり次第アップします)
■入門班 (7月から開始。時間、場所などはメールなどでご相談ください)
月曜日 時間未定 (日本人講師)
会場 男女平等センター
■初級A班
土曜日 午後6時~8時 (日本人講師)
会場
11月7日、14日、 21日、中央地区センター
11月28日 公民館
■初級B班
土曜日 午後2時半~4時半(中国人講師)
会場
■中級班
月曜日 午後6時~8時 (中国人講師)
会場 男女平等センター
■会話班
火曜日 午前9時~12時(中国人講師)
3日 図書館
10日 図書館
17日 市民プラザ
24日 公民館
(会場の確保時期、場所がばらばらなので、情報が集まり次第アップします)
■入門班 (7月から開始。時間、場所などはメールなどでご相談ください)
月曜日 時間未定 (日本人講師)
会場 男女平等センター
■初級A班
土曜日 午後6時~8時 (日本人講師)
会場
11月7日、14日、 21日、中央地区センター
11月28日 公民館
■初級B班
土曜日 午後2時半~4時半(中国人講師)
会場
■中級班
月曜日 午後6時~8時 (中国人講師)
会場 男女平等センター
■会話班
火曜日 午前9時~12時(中国人講師)
3日 図書館
10日 図書館
17日 市民プラザ
24日 公民館
▲
by zuixihuan
| 2009-10-07 21:25
| 教室日程
|
Comments(0)
1